ワインも増えてくると、どう整理するか、考えないといけませんね。
ま、セラーがあれば、問題ないのですが、セラーに入るより、ワインがふえてしまうことも、よくある話。
セラーを買いたくても、置く場所がない。
まずは、空間をつくりましょう。
いま、話題の「こんまり流」片付けです。
ポイントは、「ときめき」
とてもシンプルなんです。
さて、その著作。
上のバナーは、丸善ジュンク堂、下のバナーはAmazonです。
Amazonには、Kindle版もあります。
部屋をきれいに片づけたら、ある日、仕事も人生もうまくいきはじめた。 「おだやかになったね、といわれるようになった」「営業の仕事がたくさんとれるようになった」「気乗りしないお誘いも、断れるようになった」「仕事の面で、迷わなくなった」「会いたかった人から、連絡がくるようになった」「なぜか3キロやせた」「自分が持っている力に気づけるようになった」 まずは、「捨てる」を終わらせる。一生、きれいな部屋で過ごせます。 リバウンド率ゼロ! 一度習えば、二度と散らからない、「こんまり流ときめき整理収納法」とは?
「毎日少しずつの片づけ習慣」では一生片づかない。「場所別」はダメ、「モノ別」に片づけよう。「思い出品」から手をつけると必ず失敗する…。一度習えば二度と散らかさない、「こんまり流ときめき整理収納法」を伝授する。
「捨てる」だけでは得られない、理想の「ときめく暮らし」を手に入れる方法とは。
「メイク用品」と「スキンケア用品」は必ず分けて収納する、貴重品はまずにおいを嗅いでみる、思い出品は25歳を過ぎたら片づける…。「捨てる」だけでは得られない、理想の「ときめく暮らし」を手に入れる方法を伝授する。
ときめくモノを残し、ときめかないモノを手放すことを通
じて、自分に自信が持てるようになります。片づけコンサルタントが、片づけを始める前にする自分やモノとの対話、片づけの具体的なテクニックなどを紹介します。
こんまりこと近藤麻理恵の片づけレッスンの現場ノウハウをかわいいイラストで再現。こんまり流片づけの「6つの原則」や、衣類・本類・書類・小物類・思い出品の片づけ方を紹介します。